こんにちは、じじこです。
結婚生活が始まってもうすぐ丸3年、紆余曲折しながら家計のやりくりを模索してきました!
今回は夫婦のお金の管理とやりくりについて、旦那と共に実践してきたことをお話しします。
”お金の話はなんか汚い”なんて先入観を捨てて、一度ゆっくり考えてみませんか?
夫婦の財政はお互いオープンに

夫婦の財政はお互いに秘密にしていないで、オープンにしてひとつにまとめましょう。
ひとつにまとめることによって、家計全体の資産が把握でき、これからの生活の見通しができるからです。
共働きでも、そうでなくても、それぞれのメインバンクを確認し合いましょう。
主に給与が振り込まれる口座、水道光熱費などの引落がある口座、これまで各々がしてきた貯金や投資資産。
借り入れやローンがある場合は、それらも隠さずに話しましょう。
夫婦の財政は別々に管理していて、共有の家計にかかるお金だけ出し合ったり、出費項目を分担して支払っているという方もいると思います。
まだ結婚していないカップルだったり、それぞれすごく稼ぎがあって、お金の管理をきっちりしていて、少しドライな関係の夫婦だったりしたら、別財政でも良いかもしれません。
しかしこれから長い間、一緒に暮らしていこうと思うのであれば、財政共有はマストだと思います。
家族の目標を叶えるための第一歩
お互いの財政を公開し、共有することは、家族(夫婦)の目標を叶えるための第一歩です。
目標を叶えるためには行動を起こさないといけませんし、行動を起こすためには現状を把握しておく必要があるからです。
漠然と夢だけを持っていても、いつまで経っても達成されないのと同じです。
身近なことだと無意識にできていることが、スケールが大きくなり「家族の家計」となるとできなくなったりします。
例えば老後資金。
お互いの貯蓄がどの位あるのかを把握していなければ、どの位お金が必要で、何歳まで働かなくてはならないのか、目途は立てられませんよね。
家族で叶えたい目標の為には財政も家族単位で考え、具体的にどの位のお金が必要なのかを認識し合うと、実現性が高くなります。
借り入れやローンは出来るだけ早く申告を
よく借り入れやローン払いがあるのを、後ろめたくて家族には話したくないということもありますよね。
しかしそれこそが、目標達成の一番の弊害となるのです。
借り入れやローンは利子が高く、時間をかければかけるほど無駄にお金が減ってしまう仕組みです。
家族に打ち明け、優先的に一括で返済できるのであれば、無駄な支出は最低限に抑えられます。
無駄な支出になるはずだった利子分を、貯金に充当することができます。
家族を想うのであれば、勇気を出して正直に家族に打ち明け、今後借り入れやローンは利用しないように反省しましょう。
マネー会議を開こう

月に1度でも良いので、夫婦で、家族でお金について話し合う時間を作りましょう。
話し合う時間を作ることによってそれぞれのお金に対する意識が高くなり、それが家族の目標達成に繋がるからです。
そもそも家族の財政を把握して家族の目標を考えるのに、どちらか一方だけで考えていては効率が悪いですし、それは個人の目標になってしまいます。
日にちを決めて話し合っても良いですし、なかなかお金の話をしたがらないパートナーには食後や、子供が寝静まったら、5分だけ付き合って、などちょっとずつ話をしてみましょう。
最初からお金が必要だから何かしなくちゃ!とかではなく、まずは家族で何をしたいかを話してみると良いと思います。
欲しいもの、やりたいことを確認し合う
マネー会議ではお金の話の前に、目標の確認をしましょう。
夫婦で、個人で欲しいもの、やりたいことを話してみましょう。
うちにはお金がないから…と最初から諦めるのではなく、まずは思っていることを認識し合うのが大切です。
その目標を達成するために必要な金額はどのくらいか、実際に今ある貯蓄はどのくらいか。
具体的にどうすれば目標金額に達成できるか、それは実現できそうか。
目標を諦めるのは、話し合って、考え抜いて、それでも無理そうな時です。
一人で考えて無理と思ったことでも、夫婦で共有すると意外と叶えられることは多いものですよ。
家計反省会
大きな目標の確認が終わったら、その月々の家計の反省会もしましょう。
目標達成のための貯蓄を増やすには、日々の家計改善も大切になってくるからです。
そのためには、簡単にで良いので家計簿をつけましょう。
⇒ じじこ家の家計簿
具体的には、大きなところで固定費の見直しです。
固定費の見直しについてはこちらをご覧ください。
こんにちは、じじこです。家計節約を目指す、地方在住30代夫婦の妻です。固定費を見直しまくって、ひと月あたり約7万円分の節約に成功しました!年間にすると84万円、かなりデカいです。 じじこ[…]
もう一つ我が家で実践しているのは、ひと月分レシートを保管して、あとから無駄遣いがないかチェックすることです。
無駄遣いだなと思ったものをマーカーペンなどで印をつけていき、その合計金額を出してみましょう。
家計簿やレシートチェックで数字化することで、無意識の無駄遣いに気付き家計を改善することができます。
家計簿にはスプレッドシートがおすすめ

家計簿をつけるのには、Google スプレッドシートを使うのがおすすめです。
シンプルで自分たちの好きなように家計簿を作れ、簡単に共有できるからです。
Google スプレッドシートとはオンラインで使える、Excelのような表計算システムで、無料で使うことができます。
パソコン、スマートフォン、タブレットのどこからでも新しいスプレッドシートを作成して、他のユーザーと同時に編集。インターネ…

もちろん家計簿アプリや手書きのものを利用しても良いと思いますが、スプレッドシートは表計算ソフトなので、自分たちの好きなように作り変えられるので気に入っています。
スマートフォン、タブレット、PCでいつでも使え、買い物をした時などリアルタイムに記録していくと、あとは自動的に集計してくれるように作っています。
最初、テンプレートを作るのは大変かもしれません。
しかし一度作ってしまえばあとは簡単ですし、その月の収支が瞬時に把握できるのでひと手間かける価値はあると思います。
\ レシート管理にはEvernoteが便利 /
こんにちは、じじこです。巷でたまに見かける緑色の象のアイコン、 知る人ぞ知るメモアプリ「Evernote」。 うささんどこかで見たことあるけど、何に使うの? じじこ私も使い[…]
まとめ
以上、夫婦のお金の管理とやりくりについてお話ししました。
- 夫婦の財政はオープンにしてひとつにまとめよう。
- 財政オープンは、家族の目標を叶えるための第一歩。
- 少しずつでも、お金について話し合う機会を作ろう。
- 家計を数字化して、無意識の無駄遣いを減らし改善しよう。
- 家計簿はスプレッドシートで共有するのがおすすめ。
お金の話をすることは、下世話なことではありません。
人生はお金だけでは豊かになりませんが、お金は生きる上で必要不可欠なものでもあります。
お金の話をすることは、夫婦、家族の将来の話をするということ。
末永く、家族一緒に笑って過ごして行くためにすることです。
これをきっかけに、夫婦でお金の話をしてみませんか?
こんにちは、じじこです。2019年の8月から、夫婦でつみたてNISAを始めています! うささん最近ではiDeCoも話題になってるけど、なんでつみたてNISAにしたの? じじこ[…]